朝日新聞の一般投稿のコーナー、60歳代の奥さんの投稿”孫が幼稚園でもらってきた赤い靴という童謡の歌詞。異人さんに連れられて行っちゃった。という部分。夫はずっと「ひいじいさん」だと思っていた。私は「キリンさん」だと思ってい… 続きを読む 赤い靴
赤坂迎賓館の11人
11月初めにカオタンこと勝さんがホーチミンシティから両親を呼んで日本の休日を楽しんだ時に赤坂迎賓館見学というのがあって、迎賓館が案外簡単に見学できることを知った。12月4日JLPT当日。JLPTに尽力してくれている三笠塾… 続きを読む 赤坂迎賓館の11人
生きているとこんなにいいことがあるんだ!
同居の夫と義母もクラシック音楽の愛好家で、3人の趣味は一致している。基本的に実物を見る、聞くことが音楽鑑賞の原点。夫や義母が全く同じとは思えないが、コンサートに誘うといそいそとついてくる。演目、曲目、演奏者、会場。出不精… 続きを読む 生きているとこんなにいいことがあるんだ!
じもみ
優也さんが”先生、じもみに行きましょう!”と突然言い出した。マッサージのことかと思った。”あなたそんなに疲れているの?””そうです。私は疲れています。ストレスです。だから見に行きましょう!”うーん、マッサージは見に行くも… 続きを読む じもみ
和菓子の粋そして秋の花
11月は私自身への課題が多い月だ。忙しいのももちろんあるが、12月4日のJLPTを控えて受験生以上に私自身が緊張する。この緊張感を崩すと生徒は緩んでしまう。緊張感を持続させつつ表向きは優しいおっとりした陽子先生でいるのが… 続きを読む 和菓子の粋そして秋の花
柿の葉が紅葉するころ
わが家の柿の木は毎年たくさん実をつける。柿が大好きなベトナム人たちに振る舞ってあげるのは無上の喜びである。ところが今年はひとつも実らなかった。ひとつも!ゼロ!こういうことはたまにある。私の亡くなった母は無類の柿好きで、父… 続きを読む 柿の葉が紅葉するころ
ベトナムからのお客様
カオタン ティエンの兄妹は陽子先生が手塩にかけて育ててきた。進学から就職、彼らのあらゆるシーンに関わってきたといっても過言ではない。そして、そういう陽子先生の気持ちを100%受け止めて、彼らは日本社会で立派に働いている。… 続きを読む ベトナムからのお客様
シフと東京オペラシティホール
11月1日。アンドラーシュシフのコンサートに行った。シフはオペラシティに備え付けのピアノ、ベーゼンドルファーを選定したピアニストだ。25年前のことになる。日本初のオペラやバレエ、演劇だけのホールとしてまだまだ元気が残って… 続きを読む シフと東京オペラシティホール
私のハロウィン
10月30日 韓国のソウルでハロウィンのお祝いに集まった若者が転倒して大勢の死者とけが人がでた。そのニュースを聞きながら、三笠塾では2022年第2回JLPTに向けて模擬試験を開催する。11月6日から4回の予定だったが、今… 続きを読む 私のハロウィン
深山幽谷
同期のおばさま5人組で長野県の仙仁温泉”岩の湯”という宿に泊まりに行った。正に泊りに行ったという感じ。若い頃に少しは凝ったこともあったが、膝の具合がめっきり悪くなった昨今、秘湯というものにとんとご縁がなくなった。そんな中… 続きを読む 深山幽谷