麗しの五月に

タイトルとは裏腹に陽子先生は少々憂鬱である。苦労して育てた1期生たちは、みな独立を果たしてしまい、新規の2期生は、また一から一人で始めなければならないことになったからだ。慣れた道だから迷いはないし、全く手伝いがいないわけ… 続きを読む 麗しの五月に

スイカの季節

すいかというと、大きい。夏の盛り。暑気避け。塩を振ってかぶりつく。だからあまり上品ではない。大きくて重くて、家でも冷蔵庫には入らないし、種が嫌で食べる人もいなくて、、、、、。そんなすいかがこの2-3年大きく様変わりしてい… 続きを読む スイカの季節

桜の花の満開の下で

コロナ禍や時代の大きな変化の中で、久しく開催していなかった花見会を開催しました。 メンバーはほとんど総入れ替え。時の流れを感じます。そんな中で変わらないのは陽子先生だけ。うふふ。相変わらずシュッとしてかっこいい。(うぬぼ… 続きを読む 桜の花の満開の下で

ベトナム人の雨傘

4月は入学、転勤など動きが多い時。三笠塾周辺でも3月末から4月は実に多くの動きがあった。そんな中で今年特筆したいのは、お天気。2月は雪が降らず、スキーツアーに行かれないのでは?とヤキモキした。3月は寒い日続きで花冷えなん… 続きを読む ベトナム人の雨傘

桜の花の満開の下?

4月1日。新学期の始まりですね。陽子先生も2名の大学進学者の入学式に参列の予定だ。願わくば天気がよく、寒くないことを! 三笠塾の近所、神田川添いに小さな公園がある。普段は近隣のわんこが飼い主に連れられてお散歩にきて、ここ… 続きを読む 桜の花の満開の下?

春、待つ鳥 それは私!

三笠塾編集室 題して鳥屋部で、ひばりこと陽子先生はひたすら春を待っている。なにしろ寒いのが苦手。暑い方はいくら暑くても平気。特に、きーんとした冬の寒さより、花冷えと呼ばれる春先の寒さが嫌いだ。今年は3月に入ってからの方が… 続きを読む 春、待つ鳥 それは私!

三笠塾編集室 鳥の部屋

三笠塾の出来事や自身の考えたことをレント君に書いてもらって三笠塾にアップしている。これを記事として取り上げ、三星ー三笠にさらに転載していたが、この3月から新人講師として三笠塾にやってきた、ミン君、かりんさんも記者として記… 続きを読む 三笠塾編集室 鳥の部屋

僕のお雛さま

3月はイベントの多い月だ。では何をやっているのかというと、いちご狩りは中止になったし、レント君の誕生日会はこれからだし。そうそう、お雛様。ひな祭りがあるじゃない! 亡くなった父はとても古風な人で、お雛様をいつまでも飾って… 続きを読む 僕のお雛さま

ひな祭りの喜びと憂鬱

明かりをつけましょ雪洞(ぼんぼり)にお花をあげましょ桃の花。5人囃子(ごにんばやし)の笛太鼓 今日は楽しいひな祭り。 2月23日ー24日に三笠塾の講師、生徒は山形にスキーに行った。この時にやっと降った雪を使ってジャムパパ… 続きを読む ひな祭りの喜びと憂鬱