新年おめでとうございます。昨年同様、ラインに生徒たちから年賀の挨拶が届く。嬉しい瞬間。そして、今年こそはあれをしよう、これをしようと決意を固める瞬間でもある。昨年7月のJLPTは戦略ミス。そしてその結果は、三笠塾オンライ… 続きを読む 2022年のはじまりはじまり
2021年の終わりに
2021年が終わる。ベトナム人たちとの付き合いが長くなるにつれて、彼らが真剣?にお祝いするテット(旧正月)の方が気になる今日この頃。それでも、日本人らしさは陽子先生の売りなので、年越しや新年のお祝いの仕方を彼らに説明する… 続きを読む 2021年の終わりに
2021年のメリークリスマス
コロナ禍になってから約2年。月日は折りたたまれたみたいに速く過ぎていき、この2年の間に何が起こったか、というと、なんだかすべてが霧の中。そんな印象。12月には目の手術もあり、脚の激痛あり、留学生のVISAの更新や会社設立… 続きを読む 2021年のメリークリスマス
年貢を納める
日本語は難しい。このところ足の具合が悪くて、痛い。突然襲ってくる激痛。もう、何かの呪いとしか思えない。では、何に祟られているというのだろう。私はそんなに悪い人?激痛が収まらないまま、じっと耐えている。ふと、 あー私の人生… 続きを読む 年貢を納める
お歳暮の話
平等という言葉が日常の中で、堂々と独り歩きして久しい。非常に狭い社会、世界のことばかり言ってるとお叱りを受けそうだが、日本はそこそこのところで平等が行き届いている社会、と思えてならない。特にベトナム人の若者と日本人の若者… 続きを読む お歳暮の話
プリンセチア
ポインセチアは深紅の花。よく見ると葉の先の方から赤く色づく。葉っぱがグリーンから深紅に変わるらしい。この何年か、プリンセチアという名前で、いろいろな色のポインセチアが出回るようになった。丸の内のはなひろCQで見つけたプリ… 続きを読む プリンセチア
対馬ヤマネコ
このちょっとうなだれたおっさんみたいな後姿は対馬ヤマネコである。私は対馬に行ったこともないし、よく知らない。クラウドファンティングで、対馬に日章旗を掲げようというプロジェクトがあって、それに協力したら、対馬ヤマネコの話が… 続きを読む 対馬ヤマネコ
昔々
久しぶりにバスに乗った。短い距離はけっこう乗っているが、今回は渋谷から新橋行のバス。ちょっと距離があったのでバス車内の広告をしっかり見ていたら、急な割り込みでバスが急停車して立っていた女子高生が転倒!という画面が。 昔々… 続きを読む 昔々
私のテディ―
私はぬいぐるみが好きだ。動物も大好きだ。携帯電話には電話機本体より大きなぬいぐるみをつけている。このテディ―もiPhoneにぶらさっがている。よくできたぬいぐるみで、色形ともにとても気に入っている。 このぬいぐるみの出生… 続きを読む 私のテディ―
日光ツアー その3
今回は私の夫も参加した。彼はスリーピングジャパニーズだ。すぐ寝る。どこでも寝る。猫みたいな人。行きのバスの中では爆睡。生徒が話しかけても上の空。睡眠というあっちの世界に飛んでいる。”石田先生は、イベントの前の日になるとド… 続きを読む 日光ツアー その3