父が亡くなって22年が経つ。母が亡くなって7年経過。時の経つのは早いものだ。 父は桜の花が満開のころ、あの世に旅立っていった。桜が咲くころには病気も完治して家に帰れると思うよ。と退院を楽しみにしていたのだが、桜の花満開の… 続きを読む 三笠塾ということ
ベトナム人による三笠塾の講師
2016年、三笠塾が三笠塾としてスタートし始めた時、武蔵野大学日本語コミュニケーション学科に入学を決めた3人のベトナム人は、まさに私の希望だった。出身地も北部、中部、南部、にきれいに分かれて。日本語能力の高い学生はほかに… 続きを読む ベトナム人による三笠塾の講師
2020年1月19日 総会
2020年1月19日13時より三笠塾にて三笠塾総会を開催。講師側出席者は陽子先生、行事先生、石田先生、近藤先生、ニャン先生、タム先生、くいな先生、ハオ先生(今後の賛同者)。ベトナム人留学生、実習生(就労者約10人)が参加… 続きを読む 2020年1月19日 総会
「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」
「新年明けましておめでとうございます」は、ベトナム語で「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」です。ベトナム、中国、韓国などルナカレンダーを使う国は、旧暦で新年のお祝いをします。私たちが普… 続きを読む 「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」
2019年12月 JLPT結果発表
昨夜のことだった。1月21日の23時半、いつもならみんな寝ているときである。行事先生から三笠塾ラインにお知らせが入った。 もうすぐ、JLPTの発表ですよ! 片時も忘れたことはない、まるで恋人を思うような心境のJLPTの合… 続きを読む 2019年12月 JLPT結果発表
2020年1月3日 初詣
三笠塾では新年の初詣を恒例化するようになった。昨年は都電荒川線に乗って穴八幡と鬼子母神にお参りし、都電荒川線の終点三ノ輪までいってみた。途中、江戸時代の花見の名所、飛鳥山にも寄った。ベトナム人はルナカレンダーなので、日本… 続きを読む 2020年1月3日 初詣
兵糧せんべい
三笠塾は陽子先生の実家を解放して教室として使っている。そんな三笠塾には父や母の位牌を据える仏壇が安置されていて、その仏壇の前で突然思い出したことがある。 私の父は20年ほど前に亡くなった。若禿で色白で男性にしてはぽっちゃ… 続きを読む 兵糧せんべい
三笠塾講師ニャン先生の結婚式
三笠塾には本塾の生徒にとってはレジェンドとでもいうべき卒業生が何人かいる。まだ設立から4年ほどだから、レジェンドなどといったら本人に怒られそうだが、彼ら彼女らはその言葉が相応しい。三笠塾は陽子先生とレジェンドたちが日本語… 続きを読む 三笠塾講師ニャン先生の結婚式
スピーチコンテストに思うこと
昨年12月15日のスピーチコンテストはゆかりさんが優勝した。原稿の内容、話し方、前向きに自分をアピールする姿勢、どれも申し分なかった。その中で決め手になったのは、ニャン先生の一言。ゆかりさんは三笠塾での成長が著しい人です… 続きを読む スピーチコンテストに思うこと
第3回三笠塾スピーチコンテスト
三笠塾スピーチコンテストも3回目を数える。年1回の開催で時期は例年12月、したがって3年目を迎えることになる。何でも3年目となると、いやが上にも期待は高まる。 今回は年末帰国者がいるため、帰国ファーストで早めの開催を考え… 続きを読む 第3回三笠塾スピーチコンテスト