三笠塾の親である三星合資会社も緊急事態宣言を受けてテレワークになった。作業の大半は自宅PCで処理し、ミーティングも各自の自宅からスカイプを使って行う。会社の事務作業に不便はほとんどなく、一方、私はものすごく忙しくなってい… 続きを読む 5月になって
カテゴリー: 塾長便り
桜の花に想うこと
武漢ウイルスの脅威が凄まじい。それが発生した場所ということで、武漢ウイルスといっておく。2月の時点でウイルスの脅威を私に進言してくれた親切な人がいた。三笠塾を閉鎖した方がいいという進言だった。私はその時点ではできない!と… 続きを読む 桜の花に想うこと
三笠塾ということ
父が亡くなって22年が経つ。母が亡くなって7年経過。時の経つのは早いものだ。 父は桜の花が満開のころ、あの世に旅立っていった。桜が咲くころには病気も完治して家に帰れると思うよ。と退院を楽しみにしていたのだが、桜の花満開の… 続きを読む 三笠塾ということ
ベトナム人による三笠塾の講師
2016年、三笠塾が三笠塾としてスタートし始めた時、武蔵野大学日本語コミュニケーション学科に入学を決めた3人のベトナム人は、まさに私の希望だった。出身地も北部、中部、南部、にきれいに分かれて。日本語能力の高い学生はほかに… 続きを読む ベトナム人による三笠塾の講師
「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」
「新年明けましておめでとうございます」は、ベトナム語で「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」です。ベトナム、中国、韓国などルナカレンダーを使う国は、旧暦で新年のお祝いをします。私たちが普… 続きを読む 「 Chúc mừng năm mới (チュック ムン ナム モイ)」
兵糧せんべい
三笠塾は陽子先生の実家を解放して教室として使っている。そんな三笠塾には父や母の位牌を据える仏壇が安置されていて、その仏壇の前で突然思い出したことがある。 私の父は20年ほど前に亡くなった。若禿で色白で男性にしてはぽっちゃ… 続きを読む 兵糧せんべい
三笠塾講師ニャン先生の結婚式
三笠塾には本塾の生徒にとってはレジェンドとでもいうべき卒業生が何人かいる。まだ設立から4年ほどだから、レジェンドなどといったら本人に怒られそうだが、彼ら彼女らはその言葉が相応しい。三笠塾は陽子先生とレジェンドたちが日本語… 続きを読む 三笠塾講師ニャン先生の結婚式
江の島~鎌倉、講師交流会を開催しました
12月1日に日本語能力試験JLPTが終了。JLPTのN1受験の講師も含めた全体の慰労会の機会がうまくできたので、江ノ島と鎌倉に行ってきた。 私たちの世代は若い頃、今のように携帯電話もスマホもなく、紙の文化真っただ中で育っ… 続きを読む 江の島~鎌倉、講師交流会を開催しました
日本的なるもの
長いことピアノの指導をしてきた私はクラシック音楽が好きである。ことにオーケストラの演奏とオペラは年に数回は聞きに行くほど好きである。 うれしいかな東京は、世界でもまれなクラシック音楽コンサートの宝庫。東京だけでもプロのオ… 続きを読む 日本的なるもの
ベトナム映画「第三夫人と髪飾り」
アッシュ・メイファという女性監督の話題の映画を鑑賞した。 超久々で待望のベトナム映画だ。19世紀ベトナム北部、昨年旅行したチャンアン複合遺産の地が舞台なので、封切り前からとても楽しみにしていた。 私自身は映画が大好きで、… 続きを読む ベトナム映画「第三夫人と髪飾り」