アッシュ・メイファという女性監督の話題の映画を鑑賞した。 超久々で待望のベトナム映画だ。19世紀ベトナム北部、昨年旅行したチャンアン複合遺産の地が舞台なので、封切り前からとても楽しみにしていた。 私自身は映画が大好きで、… 続きを読む ベトナム映画「第三夫人と髪飾り」
投稿者: yoko ishida
秋祭り
9月7日~8日は恒例の中野東郷町の秋祭り。三笠塾の三笠ビルは今年もお神酒所として、御霊をお迎えし、近所の善男善女が集まって賑やかなお祭りとなるはずだった。ところがあいにくのことに、お祭り当日の日曜日は午後から大型の台風が… 続きを読む 秋祭り
特定技能と新ちゃん(三笠塾は特定技能登録支援機関の認可を取得しました)
三笠塾はJLPT(日本語能力検定)合格を主たる目的としている。 なぜJLPT合格が必要なのか? 目先の利益が大好きなベトナム人は、そのことで誤解がある。当塾でJLPTに合格したからといって、直ぐにいいことなんて何もないで… 続きを読む 特定技能と新ちゃん(三笠塾は特定技能登録支援機関の認可を取得しました)
7月28日 猿島海水浴アーンドBBQ
三笠塾のイベントもかなりな回数になった。過去を遡ると、今春の「三島スカイウオークイチゴ狩り花見会」、昨年は「日光紅葉狩り」、「三浦半島海水浴」、「千葉県酒蔵見学花見会」、さらに「秩父長瀞紅葉狩り」、「江の島海水浴」、「新… 続きを読む 7月28日 猿島海水浴アーンドBBQ
ファンファーレ・チョカトーレ
7月4日、家族でファンを標榜しているブラスバンドのコンサートに足を運んだ。ファンファーレ・チョカトーレというルーマニアのジプシーバンドだ。15人ほどの編成でルーマニアの片田舎に住んでいるおっさんたちがコンサートで世界中を… 続きを読む ファンファーレ・チョカトーレ
ハノイにて(その6)
ハノイの最終日はこの旅の大きな目的のひとつ、日本に来たい若者との交流会だった。高校を卒業するまで日本語どころか日本という国さえ知らない彼らが、3~6ヶ月の日本語研修でいきなり日本にやってくる。彼らは日本へ行くことにバラ色… 続きを読む ハノイにて(その6)
ハノイにて(その5)
ベトナム料理について書き留めておきたい。 ベトナム料理というのは、日本人の口に合うとよくいわれる。中華料理のように油をたくさん使わない。米を加工したものが多い。中華料理の店は、中華料理とは思えないほど、あっさり系だった。… 続きを読む ハノイにて(その5)
ハノイにて(その4)
日本では人手不足がいわれて久しい。人口減少社会を迎えた日本が、若手の労働力を確保しづらくなっていることも事実で、2020年大卒者の求人倍率は1.83倍と、最悪だった2000年当時の0.99倍の2倍近くに上がっている(資料… 続きを読む ハノイにて(その4)
ハノイにて(その3)
5月31日金曜日午前9時、ホテルのロビーで送り出し機関の人と会う。 ベトナム人が日本に滞在するのに必要なVISAは、短期の観光やビジネスを除けば、長期滞在に必要なVISAの種類はあまり多くない。特に就労の場合、エンジニア… 続きを読む ハノイにて(その3)
ハノイにて(その2)
ハノイからハイズーンまで直線距離で約50km、本来なら車で2時間ほどの所にある。でもハイズーンからハノイへ向かうには何時間かかるかはわからない。インフラが未整備で急激に車社会へ移行したため、市街地へ入ると必ず渋滞に巻き込… 続きを読む ハノイにて(その2)