記念碑見学

静岡県湖西市の会社に就職した2名が、社長に連れられて袋井市にある記念碑を見学に行きました。フランスとの独立戦争をしていたベトナムに支援・援助をした日本人 浅羽佐喜太郎氏の記念碑です。 私たちも、人とのつながりを大切にした… 続きを読む 記念碑見学

優秀賞

三笠塾発足当時からのベテラン講師であり、三笠塾のマドンナ”ニャン先生”から、優秀賞をいただきました。という報告がありました。国連が主催するSDGsAwardの一環で”世界の幸せを形にする”を実践する方法として三笠塾を発表… 続きを読む 優秀賞

新入塾生

三笠塾の規約では新入塾生の募集は3月と8月です。 7月と12月が三笠塾の1年間の期間行事の基軸になりますので、7月の2か月前の5月2週目から模擬試験。7月の試験本番が終了すると、8月に9月からの新入塾生の募集を始めます。… 続きを読む 新入塾生

三笠塾の花

日本の花といえば桜。ベトナムはハスの花。三笠塾の花を考えました。自宅付近を歩いていたら、小さな花が固まりになって、鈴なり、風にゆらゆらゆれて可憐な感じ。色は藤色というかワイン色。三笠塾の生徒のことを思いました。彼らは単体… 続きを読む 三笠塾の花

新ちゃんへ

春は出会いと別れの季節だ。桜の花の咲くころと題して、卒業、入学、と人の出会いと別れがそこかしこで起こる。三笠塾は入塾に特別な期間を定めていない。7月12月のJLPT終了後に入塾希望者が若干増える程度なので、出会いの方は桜… 続きを読む 新ちゃんへ

Mさんのこと

三笠塾塾生はおしなべておしゃべりだ。ベトナム人がおしゃべりなのかもしれない。そんな中でMさんは、とても静かな印象の女子学生だった。だったというのは、彼女が2月28日にベトナムに帰国してしまったからだ。昨年8月に半年間の交… 続きを読む Mさんのこと

ディスカッション

三笠塾名物のディスカッションが熱い! 前回のテーマは”私たちが子供を持った時、その子供たちに自由に恋愛させた方がいいか、悪いか” なかなか興味深いテーマでした。子供の年齢設定は中学生高校生。親をあまくみるようになるころで… 続きを読む ディスカッション

バレンタインデー

2月14日 バレンタインデーがチョコレートを贈る日として日本社会ですっかり認識されるようになって久しいですが、このところちょっと巷の状況に変化がおきているように思います。私は今年のバレンタインデーにいろいろな人からずいぶ… 続きを読む バレンタインデー