日本語の略語について

日本語の略語について

日本語が母国語ではない私は略語をそのまま覚えています。その言葉は略されたかどうか、正直わかりません。

陽子先生を宿題のきっかけに日本語の略語を調べたら、以外に面白いにわかりましたでした。

特に、普段に疑問なく使う切手という言葉です。

切手の元の言葉は切符手形です。切符の意味はチケットの意味です。手形は経理の用語だとお金と交換できる紙という意味です。

どちらでも、切手の意味を持っていますが、私の考えでは手形はいつもお金にすることができますが、切符にしちゃったら、お金に変えることができないですよね。切手はお金と同じ価値持っていますが、お金から切符にしちゃったら、お金に戻すことはできないです。だから、切符と手形は両方要りますね。

漢字の略語だけではなく、カタカナの略語も驚きました。

例えばカラオケという言葉です。もともとのカラ(空)オケ(オーケストラ)から略されました。

カラオケは昭和46年に神戸で、バーやスナックでお客さん用のカラオケ装置が登場して以来、日本全国だけではなく、世界で広く使われています。本来、日本語の漢字で作られたと思いきゃ、言葉は時代の変化に応じて、日本語と英語の組み合わせで作られました。

そもそも『カラオケ』は音楽業界の用語で、歌手の方が練習する時や、レコーディングの時に使う、伴奏だけを録音したテープやレコードのことを『カラオケ』と呼んでいました。

略語は日本語だけではなく英語でもよく使われています。なので、ローマ字の略語もたくさん存在しているだと思います。。

例えば、NGやOKという言葉です。

OKってベトナムでもよく使われていますから知っていますが、NGは知りませんでした。

OKは”all correct”の意図的なミススペリング”oll correct”の頭文字である。またいわく、1840年代アメリカ大統領候補者がニューヨーク州キンダーフックの出身だったことから選挙運動のスローガンにオールド・キンダーフック(Old Kinderhook)の頭文字が使われたことに由来するそうです。

NGはNo Goodという意味ですが、そのままの翻訳するとダメ、よくないという意味ですが、日本語は英語の略語と日本風にして英語の意味とは違う言葉として使われています。

例えば、『事務所の方針でNGが出ているから、あのタレントは絶対汚れ仕事はしないよ。』・『これ以上NGを重ねるようなら代役を探すから、充分覚悟しておけ』・『明日、彼女と100日の記念日をお祝いするから、飲み会の参加はNGよ』等です。

日本語を勉強する時、日本語が日本人と似ているだと思います。国際の発展に合わせるにもかかわらず、自国の伝統的な文化や特徴が残っています。例えば、専門の言葉はカタカナにしたり、外国語の略語と日本風にしたりしていろいろな意味として使われています。

三笠塾_作文クラスに参加しているDO THI TAM の文章により!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA