みかんの花

陽子先生が、果物の花を見に行く!といったらみんな面白がってくれた。果物といえば、いちご狩り、ブドウ狩り、などなど、果物を食べるために行くもの、とみんな思っているからだ。そして、大体のところそれは正しい。というのも実がなる… 続きを読む みかんの花

4月の終わりに

自分は変化していないつもりでも社会が劇的に変化しているということは、間違いなく言える。だが総体で、陽子先生の日常が劇的に変化しているかというと全然!ただ、仕事の効率が悪くなった。時間がかかる。そういうことがなくなるように… 続きを読む 4月の終わりに

鳩!私たちもコンサート行きます!

4月は大好きなフリージアをたくさん自分の周囲に飾った。今年こそと思ったフリージア祭りには行けなかったけれど。気候がよくなり、3月末からぽつぽつ留学生の来日が始まり、周辺も忙しくなっている。コンサートも楽しみになってきた。… 続きを読む 鳩!私たちもコンサート行きます!

花を活ける

春は花が楽しい。春の花は桜をはじめとして、芯は強いが華奢な花が多い。ベトナム人の女子みたい。細くて小さくて、着物を着せてあげる時、いつもびっくりする。たまには、大物の大きなベトナム人女子もいるけど総じて華奢。小さい。正に… 続きを読む 花を活ける

そして、桜桜桜!!!

富江さんの予言通り、3月30日の三笠塾の日は桜が満開になった。先週はずっと寒くて曇天で、陽子先生にとってはつらい日々だったが、まだ幾分肌寒いとはいえ、春風が心地よく、三笠塾の面々は春の日のお花見を楽しんだ。 調度富江さん… 続きを読む そして、桜桜桜!!!

雪の明大前 雪の桜上水

雪の、とつくとなんとなく美しく見える。懐かしく響く。雪は降り始めが好き、と昨日のドラマの主人公は言っていた。なぜ?と聞かれて答えはなかったが、わかる気がする。始まりという期待。あまり雪を頻繁に目にしない私たちの憧れ。積も… 続きを読む 雪の明大前 雪の桜上水

可愛い名前

さくらももいちご 徳島県産のいちごの名前。最初にできたのはももいちごだった。研究熱心な農家さんは、もっといいものをと苦心讃嘆の末、さらに美味しく可愛いさくらももいちごが完成した。とても貴重なもので、東京に出回ることはあま… 続きを読む 可愛い名前

お雛様

1年前のひな祭り、三笠塾は、陽子先生は何をしていただろう?ふとそんなことを考える。 毎年、陽子先生が作ったお雛様を飾る。本来はひな人形を飾るのは2月半ばころからで、3月3日にはしまう。陽子先生は3月の風物詩と考えているの… 続きを読む お雛様

私の好きな花

ちょっと肌寒いこの時期は春のお花がたくさん!陽子先生はなんといっても黄色のフリージアが好き。この花の香りは特別だ。4月初めに八丈島はフリージア祭りを開催する。いつも行きたいと計画しているうちに5月になってしまう。フリージ… 続きを読む 私の好きな花