陽子先生はドイツ語の名前を持っている。むかしむかし、ドイツ語教室に通っていた時、日本人の名前はドイツ語だと発音しにくいといわれて、みんなドイツ語名前をつけた。陽子先生は”jullia”という名前にした。7月と… 続きを読む 7月は誕生日の月 大好き!
カテゴリー: 塾長便り
悲しい歌しか歌えない
久しぶりにさゆりちゃんが三笠塾にきて美声を披露してくれた。”悲しい歌しか歌えない”と彼女は言った。 実はこれ、ゆかり先生が楽しい歌と悲しい歌、どちらがいいですか?という質問に対する答えなのだが、この悲しい歌しか歌えないと… 続きを読む 悲しい歌しか歌えない
鳥取旅行と東郷湖の夕陽
鳥取県は面白い!鳥取県は今日から”星取県”になりました。という。星がきれいだから!(言い換えれば人口が少なくて、街灯や繁華街の灯りがないから)そして、冬になると”蟹取県”になる。日本海の美味しい蟹がたくさん食べられまーす… 続きを読む 鳥取旅行と東郷湖の夕陽
コーヒーを淹れる猫
ベトナム人には怒られるかもしれないが、陽子先生はベトナム人と猫はよく似ていると思う。最も、陽子先生の夫も猫みたいな人と思うので、好きな人はみんな好きな動物である猫みたいに見えるのかもしれない。 季節感もないし、話題性もな… 続きを読む コーヒーを淹れる猫
お食い初め
新年の最初の書道の日。お書初めという。陽子先生のピアノ。新年最初のレッスンの日をお弾き初めという。新年最初の何々、、、最初なので、初め(はじめ)と書いて、おかきはじめ、ではなく、おかきぞめ。 さて、タイトルのお食い初め。… 続きを読む お食い初め
つばめの子
今年も来ました。つばめさん!yenさん!ベトナム人の名前って鳥の名前が多い気がする。特にyenさんは多い。つばめという意味。他にもカナリヤ、白鳥、鳥(という名前です)。戦争時代がすごく長いベトナムの人々は、鳥のように自由… 続きを読む つばめの子
デパートで見つけたもの
陽子先生はデパートが大好き。多分、デパート大好きの最後の世代だろう。陽子先生より少し若い世代は、まあまあデパートに行った。デパートはなんでもあるから使い勝手がいいのだ。けれど、もっと若くなると、お母さんとデパートへ!とい… 続きを読む デパートで見つけたもの
芍薬 愛してやまない花
紫陽花 2題
小満 不思議な言葉だけれど、5月の今頃、この時期をよく表している。というのも、我が家の柿の花はどんどん成長、オタマジャクシはあっという間に小さなカエルに姿を変え、庭の紫陽花も一晩で花が開いてしまう。紫陽花はお水が大好き!… 続きを読む 紫陽花 2題
大阪いいとこ一度はおいで!
みかんの花見学のために観音山を訪問するにあたって、和歌山県の地図を見ながら宿泊先などを必死に考え、一緒に行く友人を探していたが、同期は全滅。理由は、そんなに長い時間(2泊3日)家を空けられない。忙しい。そこで、だれか関西… 続きを読む 大阪いいとこ一度はおいで!