秋は果物が美味しい、と人は言う。特に日本の秋は、季節感を感じる果物をはじめとして、食べ物が次々に登場。しかも日本人の職人の成せる業。この美味しい果物がさらに美しく、美味しそうなお菓子に化ける。美味しい果物、美味しそうに化… 続きを読む 栗の季節
咳と階段と進学相談
陽子先生にも弱みはある。天敵もいる。この2年ほどの最大の天敵は階段だ。手術後のリハビリがちょっと足らず、階段の昇降がだめ。そりゃ、ちゃんと階段上がって、降りて、ついでに一段あかしとか後ろ向き昇降とかもやりたい。でも、だめ… 続きを読む 咳と階段と進学相談
秋刀魚の味と香り そして満月
掛川の勉強会に2カ月ぶりに参加した。夜空は満月。そして、前日の夜は、今年は秋刀魚が豊漁のニュースを見て、さっそく秋刀魚を購入。満月みたいにぷっくりと身がのった秋刀魚は美味だった。そして、 お墓参り。お寺の鯉。昨年はとんで… 続きを読む 秋刀魚の味と香り そして満月
雲が流れる八ヶ岳百景
そして富士山も見えます。遠く遠くかすむように、凛とした富士山が見える。8月の八ヶ岳。雄大だ!
陽だまりの中でひまわりと戯れる
この夏はとんでもなく暑い。30度が真夏日と呼ばれたのは何年前の話だろうか?もうエアコンがなくては生きていけない。東京での生活はそんな感じだ。久々に家族と伊豆の海に行った。陽子先生は海と山どっち派?と聞かれたら、山と答える… 続きを読む 陽だまりの中でひまわりと戯れる
三笠塾神社
かなえさんの力作ジオラマ。三笠塾の御神体です!
夏の太陽 三笠塾ばんざい!
7月はなかなか楽しい月だった。別に陽子先生の誕生日だったから、だけではない。久々に有志は奥多摩にBBQに行き、暑い夏の日差しの中で冷たい川の水と戯れたり、普段、滅多に会えないOBOGとの再会を楽しんだ。 7月の楽しい出来… 続きを読む 夏の太陽 三笠塾ばんざい!
7月は誕生日の月 大好き!
陽子先生はドイツ語の名前を持っている。むかしむかし、ドイツ語教室に通っていた時、日本人の名前はドイツ語だと発音しにくいといわれて、みんなドイツ語名前をつけた。陽子先生は”jullia”という名前にした。7月と… 続きを読む 7月は誕生日の月 大好き!
悲しい歌しか歌えない
久しぶりにさゆりちゃんが三笠塾にきて美声を披露してくれた。”悲しい歌しか歌えない”と彼女は言った。 実はこれ、ゆかり先生が楽しい歌と悲しい歌、どちらがいいですか?という質問に対する答えなのだが、この悲しい歌しか歌えないと… 続きを読む 悲しい歌しか歌えない
鳥取旅行と東郷湖の夕陽
鳥取県は面白い!鳥取県は今日から”星取県”になりました。という。星がきれいだから!(言い換えれば人口が少なくて、街灯や繁華街の灯りがないから)そして、冬になると”蟹取県”になる。日本海の美味しい蟹がたくさん食べられまーす… 続きを読む 鳥取旅行と東郷湖の夕陽